【盛岡アクセラレータープログラム】1/28 オープンイノベーションセミナー&リバースピッチ開催
盛岡アクセラレータープログラム第4回講座として、スタートアップと地域企業が共同で新たなビジネスを創出する「スタートアップと地域企業によるオープンイノベーション」セミナーを実施します。
申し込みフォーム:https://forms.gle/9gtYqpBJpiw6kPBV9
【岩手イノベーションベース】第38回月例会 株式会社サイバーコア取締役 阿部 将顕氏
今回の講演では経営のよろこびと試練というテーマでサイバーコアの阿部 将顕氏にお話いただきます。
スタートアップや第二創業を考えられている方、起業志望の方におすすめです。
【滝沢市商工会青年部】チャグジョブ滝沢2024開催!Aqshもブース出展
滝沢市商工会青年部が主催する「チャグジョブ滝沢2024」は、地域の子供たちに多様な職業体験の機会を提供する画期的なイベントです。令和6年10月20日(日)、滝沢総合公園体育館で開催されるこのイベントは、滝沢市内の小学生を対象に、地元企業や団体が様々な職業の魅力を紹介し、実践的な体験を通じて子どもたちの視野を広げることを目的としています。
スパルタコミュニティ開設! – ITスキルと地域活性化の新しい形
スパルタキャンプ修了生を対象にプログラミングの学習とシステム開発を行う「スパルタコミュニティ」。
ここでは、AIなどの新技術をキャッチアップしながら、起業やオープンイノベーション(事業共創)を目指す方のサポートを行っております。
特に、地方の課題解決型プロジェクトに力を入れ、個人の成長と地域の活性化を両立させているのが特徴です。
単なるスキルアップの場にとどまらず、メンバーが切磋琢磨しながらビジネスやプロジェクトを共創しています。
AIと地方の融合が起こす起業革命!地域密着型支援コミュニティの未来像を探る
地方の起業家コミュニティは、地域資源を活かし、地元企業や自治体と連携して新たなビジネスを生み出す場。経済活性化に貢献する重要な役割を果たしています。地方での起業を考えているなら、地域特化のコミュニティに参加し、独自のビジネスチャンスを掴みましょう!
「岩手県商工会青年部文化祭」を9/8(日)に紫波町で初開催しました
岩手県内7つの商工会青年部で共催する、「文化祭」イベント 7市町村の商工会青年部が集まり、紫波町で7つのまちの文化を楽しめる「文化祭」をオガールで初開催しました。Aqshが参画している八幡平市商工会青年部も出店し、お陰様 […]
地方創生の新たな波!ITコミュニティとDXで切り開く未来への挑戦
地方創生において、人口減少や産業衰退などの課題を解決するため、DX(デジタルトランスフォーメーション)とオープンイノベーションの活用が注目されています。本記事では、それらの手法と成功例を紹介し、地域活性化の未来を探ります。
今更聞けない人材紹介と人材派遣の違い
人材確保は企業の成長と成功に不可欠です。しかし、適切な人材を見つけ、採用するプロセスは複雑で時間がかかることがあります。そこでよく利用されているのが、人材紹介と人材派遣などのサービスです。この記事では、これら2つの採用方法の違いを詳しく解説します。
8/30 岩手経済戦略会議2024 にAqshがパネリスト登壇いたしました
テーマは「新たな地域づくりへの挑戦」、「住みやすい岩手、住みたくなる岩手」。
Aqshからは「リーダーの危機感」が重要なキーワードと位置づけ、変革(イノベーション)を起こしていくことについて発表いたしました。
【岩手イノベーションベース】お知らせ - 第32回月例会開催予定 株式会社官民連携事業研究所
岩手イノベーションベース主催の月例会です。今回の講師は株式会社官民連携事業研究所 代表取締役社長 鷲見 英利 氏となります。参加費無料です。