【滝沢市商工会青年部】チャグジョブ滝沢2024開催!Aqshもブース出展

1. イベント概要:未来を担う子供たちへの贈り物

滝沢市商工会青年部が主催する「チャグジョブ滝沢2024」は、地域の子供たちに多様な職業体験の機会を提供する画期的なイベントです。令和6年10月20日(日)、滝沢総合公園体育館で開催されるこのイベントは、滝沢市内の小学生を対象に、地元企業や団体が様々な職業の魅力を紹介し、実践的な体験を通じて子どもたちの視野を広げることを目的としています。

開催情報

  • 日時:令和6年10月20日(日) 10:00 - 16:45 (受付9:30)
  • 場所:滝沢総合公園体育館 (岩手県滝沢市鵜飼御庭田1−1)
  • 対象:滝沢市内の小学生
  • 参加費:1名様 1,000円(当日お給料として会場で使える1,000チャグペイにて還元)
  • 事前申込:あり ※当日の飛び入り参加もできるようになりました!
  • 主催:滝沢市商工会青年部
  • 共催:滝沢市
  • 問い合わせ先:019-684-6123

2. Aqshが提供するAI画像生成体験:創造力の扉を開く

今回のイベントには、Aqshも出展いたします。今回は最先端の生成AIツール「Midjourney」を使った画像生成体験を行います。この体験は、子供たちにAI技術の可能性を実感させるだけでなく、創造力を刺激し、イメージを具現化する喜びを味わう貴重な機会となります。

画像生成AIツール「 Midjourney 」の魅力

  • 簡単な言葉(プロンプト)から美しい画像を生成
  • 直感的な指示だけなので、子供でも扱いやすい
  • 試行錯誤を通じて、イメージを具現化する楽しさを体験

1分もかからずに、とても美麗で人間の手では再現することが難しいような画像がつくれます。
必要なのは言葉でAIにできるだけ具体的に指示すること。そうするとイメージに近づけることができます。
例えばこんな画像をつくることができます。

3. AI体験がもたらす教育的効果

Aqshのブースで行うAI画像生成体験は、単なる遊びではなく、重要な学習機会となります。

  1. 問題解決能力の向上:適切なプロンプトを考える過程で論理的思考が養われます。
  2. 創造性の育成:イメージを形にする過程で、創造力が刺激されます。
  3. テクノロジーへの親和性:最新のAI技術に触れることで、未知の技術に対する抵抗感がなくなります。
  4. コミュニケーション能力の向上:AIの使用を通じて、効果的な表現方法を学びます。

子供のうちから自分が好きな表現を実現するための訓練をすると、様々な良い効果があるということがわかっています。
自分の手で描く喜びもありますが、こうしたテクノロジーを活用することで自分の限界を超えて表現の幅を広げることができるんだという体験が重要なのです。
未来のクリエイターが今回のイベント参加者から生まれるかもしれません。

4. 地域社会への貢献:未来の人材育成

「チャグジョブ滝沢2024」は、単なる職業体験イベントを超えて、地域全体の未来を見据えた取り組みです。

  • 地域企業との連携強化:子供たちと地元企業の接点を作り、地域への愛着を持ってほしいという思いがあります。
  • 地域経済の活性化:長期的には、地元での就職や起業を促進し、経済の好循環を生み出します。
  • イノベーションの土壌づくり:様々な仕事に関する技術への触れ合いによって、将来の技術革新を担う人材を育成します。

子供は正に、地域の未来です。幼少期に一つでも多く、体験を増やすことが大切だと私たちは考えています。
そしてその体験を通して出会った仕事への憧れが、将来を変えることもあると信じています。
もしかしたら、世界に通用するような技術者・仕事人が滝沢から生まれるかも?

5. 参加のメリットと申し込み方法

このイベントは、子供たちにとって将来の夢のカケラを見つける絶好の機会です。

  • 多様な職業に触れ、将来の選択肢を広げる
  • 最先端技術を体験し、未来社会への適応力を養う
  • 地域社会とのつながりを深め、郷土愛を育む

去年の参加者からはとにかく楽しかった!という声が多かったです。制服を着て写真を撮ったり、ハサミで髪を切ったり、ドローンを飛ばしたり。
学校ではできないような体験が盛りだくさんです。

あんな風に仕事できたらいいな、あんなお兄さん・お姉さんになれたらいいなという憧れを持った子供は、きっと生き生きとした日々を過ごすと思います。
そんなきっかけづくりを、私たちはしていきたいと考えています。

申し込み方法

  • 定員:300人 ※定員に達しない場合は、当日の飛び入り参加もできるようになりました!
  • 対象:滝沢市内の小学生(友達同士での参加も可)

「チャグジョブ滝沢2024」は、子供たちの未来につながる貴重な体験イベントです。地域の子供たちに、創造力と技術力を育む機会となります。ぜひご家族でご参加ください。

昨年の開催風景

チャグジョブ滝沢2024に出展する事業者のご紹介

足場屋さん(大門株式会社)

前回もご参加くれた心優しい足場屋さんです。3階建ての高さの作業を見たり体験したり!普段では見られないお仕事体験を楽しめます!


制服販売店さん(学生服リユースshopさくらや盛岡店)

さくらや盛岡店です。買取、寄付で集まった制服を丁寧にお手入れし、必要としている人に低価格で販売しています。まだ着れる制服をお下がりするお店です。


ドローン操縦士さん(ドローンピーク(湊運輸倉庫㈱))

シュミレーター体験をしてから操縦練習!ドローン操縦体験をして実際にドローンを操縦し飛行させ、障害物(フープ)を避けながら離陸地点に戻ってこよう!


花火屋さん(㈲トモエ屋煙火工業)

体験内容:小さな模擬花火玉を作成し、その花火玉を打ち上げる工程を説明します。事業内容、打ち上げ花火を製造し、県内の花火イベントなどで製造した花火を打ち上げる業務をしております。


水道屋さん(エムテック㈱)

皆さんが普段、飲んでいる水を安全に届け、使い終わった水を安全に処理するため、水道を作ったり、壊れた水道を直したりする仕事をしています。


ペンキ屋さん(ペイント晴れる屋)

お家の外壁(窯業系サイディング)に実際現場で使用する塗料を塗ってみよう。テープで養生もするよ!


花屋さん(百花)

フラワーアレンジメントは、花を器に飾ったり、ブーケやリースにしたりします。アレンジ赤や黄色など彩りきれいなお花をアレンジメントしてみよう!


美容師さん(美容室ヒラトヤ滝沢店(㈱a.d.d.WEST))

髪型が変わるだけでかっよくなったり、かわいらしくなったりする技術を勉強するよ!どんなふうにカットするのか体験してみよう!


大工さん(㈲山井建設)

普段暮らしているお家ってどういうふうに作られているのか、木材を加工(伐って)して組み立ててみよう!


大工さん(柳本工務店)

大工さんのお仕事を簡単な体験を通して楽しく学ぼう!!


でんき屋さん(小山田電業㈱)

電気回路作業を通して、楽しく電気工事を学ぼう!!


屋根屋さん(㈱山井板金)

ふだんは気づかないけど暑さや寒さを守ってくれる屋根。そんな屋根、板金、雨といを学んで体験してみよう!


デザイン屋さん(合同会社HueDesign)

名刺のデザインを製作体験するよ! デザインソフト「Canva」を使って、名刺作成~印刷。その名刺を持って、各ブースを回ってみよう。お仕事のマナーに触れることもできます!


自動車クリーニング屋さん(㈱stairsワイスタンダード)

ピカピカの車ってかっこいいですね。そんな車の洗車とルームクリーニングを体験するよ!


警察官さん(岩手県盛岡西警察署)

犯人がブースに逃げ込んだと緊急情報が入りました。小学生のみなさんで犯人の特徴から捜査を行い、明るい滝沢市を守りましょう!


たたみ屋さん(㈲盛岡畳工業)

日本の伝統的な畳ってどうやってできているんだろう?勉強しながらミニ畳を作ってみる体験をしてみよう!


看板屋さん(㈲渡辺製作所)

当社は看板の製作・施行をしています。一番小さい看板は表札です。看板の材料を使って、自分の好きな色や文字でオリジナルの表札に挑戦してみませんか!


パーソナルトレーナー(BODY MAKE STUDIO AGUICHANT)

なんでお菓子は食べちゃダメ?野菜はなぜ食べるの?ご飯について学び、運動の大切さを教えます🎵リズムトレーニング、体幹トレーニングなど身体を動かして楽しもう!


内装屋さん(㈱関商会)

床のマットを張替えしてみよう!


クリエイターさん(Aqsh㈱)

AIを使って絵を描いてみるよ!どんな絵ができるかな?簡単な言葉ですぐにキレイな絵がつくれて、ダウンロードして持って帰れる!


消防士さん(滝沢消防署)

滝沢消防署には23名の消防職員が勤務しており、火災予防に関する事務のほか、火災・救急・救助などの災害への対応を行っています。


自衛隊さん(自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所)

自衛隊の服装にはいろいろなものがあるよ。どんな装備があるのか装備品着用体験してみよう!


市役所さん(たきざわ魅力発信室)

みんなに会場内の写真を撮影してもらって「広報たきざわ」表紙を作ってみよう!世界に一つの「広報たきざわ特別号」はどんなものになるんだろう?


ごみ収集屋さん(㈱山本興業)

ごみ屋さんはどのような仕事をするのか、ごみについて楽しく学び、実際に仕分けや積み込み作業を行い、楽しい時間を過ごしましょう!!


ごはん屋さん(㈱初駒)

「名物にうまいものあり」と評判の初駒のわんこそば。お椀に入った一口ほど のそばをお給仕さんとの掛け合いで食べる楽しいそばのバイキングもあります!ひっつみ作り体験を通して、楽しくごはん屋さん業務を学びましょう!!


チャグジョブ滝沢2024は、滝沢市商工会青年部が主催する子供たちのためのワクワクするお仕事体験イベントです。普段なかなか見ることができないさまざまな職業を体験できるこのイベントでは、足場屋さん、大工さん、警察官、ドローン操縦士など、実際の仕事現場に触れながら、リアルな体験ができます。

他にも、たたみ屋さんや看板屋さんなど、日本の伝統や技術に触れることができる体験も満載です。消防士や自衛隊の装備を体験したり、花火屋さんと一緒に花火玉を作るなど、職業の奥深さや楽しさを学ぶことができます。さらに、わんこそばやひっつみ作り体験といった飲食業務の楽しさも体験できるので、家族みんなで楽しめるイベントとなっています。

さまざまな職業の体験を通じて将来に役立つ社会的スキルに触れられるのは非常に有意義です。特に幼少期に体験すると、忍耐力や自尊心、社交性といった重要なスキルを育むだけでなく、将来的な社会・経済的な成功にもつながることが知られています。しかし、こうした体験は経済的な理由で制限されることもあり、体験格差が生じる原因にもなります。親の経済状況によって習い事や旅行の機会が限られることが、将来のスキルや価値観の発展に影響を及ぼすことも少なくありません。

体験を通じて得られるスキルは、学校教育だけでは得られないものも多く、部活動やボランティア活動、また今回のような職業体験イベントが、子どもたちの成長において大きなきっかけとなります。滝沢市商工会青年部が主催する「チャグジョブ滝沢2024」は、こうしたスキルを育むための貴重な場となり、平等に体験の機会を提供するものです。

Aqsh㈱のブースで行う生成AIツール「Midjourney」を使った画像作成体験も、最新技術や自分自身のクリエイティビティに触れる絶好のチャンスです。大事なことは、自分の頭の中にあるイメージを自分の技術の限界を超えて表現する体験ができることです。もしかしたら子供たちの好奇心を刺激し、豊かな発想力で、大人ではまったく想像もつかないようなものを生み出すことに繋がるかもしれません。

このイベントは、子供たちがさまざまな職業に興味を持ち、将来の夢や目標を膨らませるきっかけとなるはずです。地元の企業や職人たちが手を取り合い、子どもたちの未来を応援するこのチャグジョブ滝沢2024は、楽しみながら学び、成長できる場です。たくさんの笑顔と発見が詰まったこのイベントに、ぜひご参加ください!

毎年、八幡平市や紫波町でもこうした子供向けお仕事体験イベントを開催しています。
こうした活動の積み重ねが、岩手県の未来を創っていくことを願っています。

前の記事
地方中小企業の未来を切り拓け!採用ブランディングで成功するための5つの秘訣

Z世代に響く採用ブランディングの重要性を解説。SNSやオンライン面接を活用し、柔軟な働き方や社会的責任、多様性を重視するZ世代にアピールする具体的な戦略を紹介します。

次の記事
生産性の壁をぶち破れ!売上を伸ばすためのDX実践法

2024年のインバウンド市場が過去最高を記録。DXが宿泊業、飲食業、小売業に与える影響を通じて、DXの重要性を解説します